保育理念
第2ひまわり保育園は、児童福祉法に基づき保育に欠ける乳幼児の保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的とする児童福祉施設です。
また、一人ひとりに保障された「入所する児童の最善の利益」をはかり、その福祉を積極的に増進し、最もふさわしい生活の場をつくるように努めるとともに、入所する子ども・家庭に対する支援、地域に愛される子育て家庭支援の場として貢献していくことを心がけます。
そのために職員は、ここに入所する子どもの人権、人格を尊重し、一人ひとりの子どもに背を向けず、平等に愛情をもって接し、その子の持つ自分らしさ、個性を大切に保育を行います。
目指す子ども像
- 明るく健康な心と体の子ども
- 基本的生活習慣が身についた子ども
- 家庭的でくつろいだ雰囲気の中で情緒の安定した子ども
- 自分や友だちを大切にし、人との関わり合いの中で優しさや思いやりの心を持ち、共に頑張る心を持った子ども
- 豊かな感性で、素直で意欲的に活動できる子ども
すみれ組(0歳児)
- 家庭的な雰囲気を通して、安心して過ごすことができるようにします。
たんぽぽ組(1歳児)
- 子どもの思いを大切にし、自我を育てることを大切にしていきます。
- 小さな成長を喜び、伝えたいと思います。
ちゅーりっぷ組(2歳児)
- 自分の思いを伝えながら、人とかかわる力を育てていきます。
ばら組(3歳児)
- 生活習慣が身についていけるようにします。
- 「自分が一番」の意識から、「みんなもいて楽しい」など人とのふれあいを大切にします。
ゆり組(4歳児)
- 自分らしさを発揮しながら、友だちとのつながりを深めていきます。
ひまわり組(5歳児)
- 自分たちの生活を自分たちで考えたり、やり遂げていく力を育てていきます。
- いろいろ行事を経験し、自信や満足感が味わえるように支えていきます。